コンテンツへスキップ
Liveheats-Japan
  • HOME
  • クイックスタート
  • イベント設定
  • イベントでのライブ採点
  • イベントの詳細設定
  • 複雑なヒートとスケジュール設定
  • 選手からの支払い
  • イベント登録
  • ランキング
  • 組織設定
  • プラン・課金
  • アスリート・観客への情報提供
LiveHeats Japan > 複雑なヒートとスケジュール設定 > セカンドチャンス、リプチャージ、ノーローザーラウンドの設定
  • このセクションの記事

    • 予定されているヒートへの選手の追加・削除
    • 予定されているヒート時間を一般から隠す
    • ヒート時間の設定とカスタマイズ
    • ラウンドの自動進行を無効にする(手動進行)
    • 部門のシードリストにアスリートをインポートする
    • ラウンドからのカスタムプログレッションルールを設定する
    • ラウンド内のプログレッションまたはアドバンスのカスタマイズ
    • セカンドチャンス、リプチャージ、ノーローザーラウンドの設定
    • ドローテンプレートの保存
    • ダブルエリミネーションヒートブラケットの構築
    • ダブルバンク(ピーク)の設定と実行
    • ライブまたは終了したヒートにおける選手の追加、削除、ジャージの色の変更
    • 後のラウンドへのアスリートのシード
    • 2ラウンド間の100%プログレッションの実行
    • ドロー、ヒート、スタートリスト、スケジュール、ランキングの印刷やPDF化
    • ラウンドベースのリーダーボードとプログレッションの使用
    • ラウンドリーダーボードの表示
    • 新オリンピック・ストリート(2-5-3)スケートボード・フォーマットでの実施
    • 複数のヒートで構成されるシングルラウンド形式の運営
    • ロングボードクラブ "フォーマットの設定
    • プールの異なる側でヒートを行うウェーブプールフォーマット
    • 予定されているヒートへの選手の追加・削除
    • 予定されているヒート時間を一般から隠す
    • ヒート時間の設定とカスタマイズ
    • ラウンドの自動進行を無効にする(手動進行)
    • 部門のシードリストにアスリートをインポートする
    • ラウンドからのカスタムプログレッションルールを設定する
    • ラウンド内のプログレッションまたはアドバンスのカスタマイズ
    • セカンドチャンス、リプチャージ、ノーローザーラウンドの設定
    • ドローテンプレートの保存
    • ダブルエリミネーションヒートブラケットの構築
    • ダブルバンク(ピーク)の設定と実行
    • ライブまたは終了したヒートにおける選手の追加、削除、ジャージの色の変更
    • 後のラウンドへのアスリートのシード
    • 2ラウンド間の100%プログレッションの実行
    • ドロー、ヒート、スタートリスト、スケジュール、ランキングの印刷やPDF化
    • ラウンドベースのリーダーボードとプログレッションの使用
    • ラウンドリーダーボードの表示
    • 新オリンピック・ストリート(2-5-3)スケートボード・フォーマットでの実施
    • 複数のヒートで構成されるシングルラウンド形式の運営
    • ロングボードクラブ "フォーマットの設定
    • プールの異なる側でヒートを行うウェーブプールフォーマット
  • セカンドチャンス、リプチャージ、ノールーザーラウンドの設定

    LiveHeatsは、セカンドチャンスラウンドをサポートしています。私たちは、セカンドチャンス、リプチャージ、敗者復活戦に言及する際に「セカンドチャンス」という言葉を使用します。これは、誰も脱落しないラウンドと定義されています。そのヒートでは、100%の選手が他のラウンドに進みます。
    デフォルトのセカンドチャンス設定では、上位50%(切り上げ)がラウンドをスキップし、残りの選手が次のラウンドに進みます。 他のセカンドチャンスルール(1位は準々決勝へ、2位から4位は再チャレンジへなど)を設定するには、 カスタムプログレッションルールの記事を参照してください。

    標準的な50%のセカンドチャンスラウンドの構成方法

    1.部門のヒートを抽選したら、ヒートドローエディタに進みます。
    2.セカンドチャンスを設定したいラウンドのラウンドセッティングをクリックします。ほとんどの場合、これはラウンド1です。
    3.進行形式をクリックし、「2nd chance」に設定します。
    4.保存をクリックし、ラウンドを更新します。
    5.次に、右上のRedraw heatsをクリックし、セカンドチャンスラウンドでドローを再構築します。
    6.必要であれば、次のラウンドの名前を「2nd chance or repeatchage round」に変更します(任意)。

    50%でないセカンドチャンス形式を設定

    50%ではないセカンドチャンスプログレッション形式を構成するのがよいでしょう。 例:ラウンド1の5人ヒートで、上位2位をラウンド3へ、下位2位をラウンド2へ移動させたい場合。 これを行うには、カスタムプログレッションルールの記事を参照してください。

    その他ご不明点があれば、こちらまでご連絡ください。

LiveHeats Japan